町補助事業
令和2年度の和寒町社会福祉協議会事業についてお知らせいたします。
小地域ネットワーク事業
4月1日を基準とし、町内に居住する75歳以上の一人暮らし、及び夫婦とも80歳以上の高齢者世帯が2世帯以上ある自治会を対象とした事業です。
- 訪問、声かけ活動
- 食事会、お茶会
- 自治会行事招待
- 家事、買物等支援
- 除雪ボランティア
- 自立支援・介護予防
- その他
各福祉団体補助
社協が補助する福祉団体です。
- 身障協会
- 母子会
- 手をつなぐ育成会
- ボランティアクラブ
町受託事業
安否確認訪問サービス事業
75歳以上の一人暮らし及び75歳以上でどちらかが80歳以上の高齢者世帯、週2回ヤクルトを配付しながら安否の確認を行います。
※市街地区はヤクルト配達員、その他の地区は配付を委託しています。
ふれあい昼食会
町内在住の75歳以上の高齢者が対象です。年1回実施で参加費無料です。
和寒町公民館を会場に地域の方々と交流できる昼食会を計画しています。
※令和2年度から、事業見直しにより昼食会は年1回、町内昼食会のみとなりますのでご了承ください。
オムツ購入費補助(在宅者・グループホーム等の利用者が対象です)
- 助成対象者 小学校就学始期以上の者で和寒町に住所を有する寝たきりの方等。(外国人登録者を含む)また、心身障がい者及び排泄機能に障がいを有する方で常時オムツを必要とし、在宅で介護されている方が対象です。
- 助成の対象 オムツ、カバー等、オムツ着用に必要なものが対象範囲です。
- 助 成 額 購入費の1/2の額とし、月額5,000円を上限とします。
社協単独事業
配食サービス事業
和寒町内に住所を有する75歳以上のひとり暮らし、夫婦世帯を対象に週1回配食サービスを実施しています。
(身体等に障がいがあり食事作りが困難と認められる者は上記未満であっても対象とします。)
自己負担分300円配食ボランティアの方が毎週火曜日の夕方にお届けします。
各福祉団体補助
各種団体へ事業補助を実施しています。
- 身障協会
- 母子会
- 手をつなぐ育成会
- ボランティアクラブ
- 遺族会
- 学校ボランティア(和中・和小)
- 老人クラブ連合会
- 民生委員協議会
- 保護司会
- 更生保護女性会
- 子供会育成連絡協議会
敬老会開催助成
敬老会開催団体等へ助成しています。 開催申請・事業報告・収支決算書を提出します。
※町からも補助があります。
介護用品(入院者オムツ)購入補助
町委託事業のオムツ購入補助(在宅者対象)と同じ内容で、入院者を対象としています。
ただし、介護保険施設入所者を除きます。
おせち料理配付事業
町内に住所を有する在宅の75歳以上の高齢者及び75歳未満であっても、身体障害など日常生活に支障があると認められる単身世帯を対象とします。ただし、原則として町内に子供が居住せず、年末年始に一人で、年を越す世帯に12月末に、おせち料理を配布します。
寝たきり者見舞品配付事業
在宅の長期寝たきりの方で障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準によるランクB及びCの該当者に12月末に見舞品を贈ります。(病気入院又は福祉施設入所者は除きます。)
安全杖の無料配付事業
町内に居住する75歳以上の高齢者または75歳未満であっても身体障がいなどで日常生活において歩行が困難と認められる方に申請により安全杖を無料配付します。
社会福祉資金貸付事業
町内居住者で経済的理由により一時的に困窮する方に対して、規定の定めるところにより1世帯につき福祉資金の貸付を行います。
日常生活自立支援事業
日常生活費用などに対し判断能力に不安がある方などが、地域で安心して自立した生活が送れるように道社協からの委託を受け、地元の生活支援員が生活費の管理、支払いなどを行います。(士別市に専門員を置き、1市3町共同で実施)
サロン事業
町内空き店舗を活用し、家に引きこもりがちな高齢者や高齢者のみならず一般町民が気軽に立ち寄り、お茶を飲みながらお喋りを楽しめる場所づくりを町関係機関やサロンサポーターと共に支援します。
また、自治会単位等で開催しているサロン(5ヶ所)にも共同募金配分金を助成し活動を支援します。
社協だよりの発行
年3回、社協だよりを発行します。社協の決算・予算や行事、ボランティア活動、芳生
苑・健楽苑の行事などを掲載し、町内全戸・役場関係機関・管内社協に配付し和寒社協
の活動状況を周知します。
各自治会の活動状況写真なども掲載し、親しみのある紙面づくりを心掛けます。
社協だよりは、随時ホームページにもアップしていきます。
新入学児童へ祝い品贈呈
新1年生へクレヨン・書き方ペンを贈呈し、学習に役立てていただきます。
小中学校へ図書書籍購入費を助成
助成金を交付し、学校図書の充実を図ります。
環境美化活動への支援
春から初秋にかけ、町内主要道路にプランター設置活動や花壇の整備を行い町民の目を楽しませている2団体(商工会女性部・仲町シルバーホープ)に共同募金配分金を助成し活動を支援します。
第16回和寒町社会福祉大会の開催(3年に1回)
令和2年度は、和寒町社会福祉大会を開催し、地域福祉の振興と普及のためご尽力いただいた社会福祉功労者の表彰と基調講演を実施します。開催に当たり和寒小学校、和寒中学校に大会スローガンを募集いたします。